2021年08月31日

香港から来た足軽・その二(組み立て完了)

2021_08_31_0001.JPG
足軽の石焼いも屋さん

香港のメーカーSUYATAの1/24足軽さんに風物詩シリーズの1/25石焼いもの屋台の店番をしてもらいました。
というか、このためにポチったというか。



続きを読む
posted by hirose at 23:20| Comment(0) | Toy とか

2021年08月30日

隙あらば塗装の練習

2021_08_30_0001.JPG
童友社の1/10だけど9cmしかない人力車の車夫のおっさん

マウンテンサイクルから発掘したので、風物詩シリーズの船宿の塗装ついでに、塗装の練習がてらてきとーに塗ってみました。
それにしても、よく引っ越しの時に捨てていなかったものです。


続きを読む
posted by hirose at 23:30| Comment(0) | 改造日記

2021年08月29日

風物詩シリーズ・船宿(河合商会版)制作記 その五(完成)

2021_08_29_0001.JPG
桟橋と柵を取り付けて船宿の完成です

電飾とか仕込んだら面白いかなと思わないでもなかったですが、不慣れなことをしていたらいつまで経っても完成しそうにないので、これで一先ずの完成とします。
今回も塗料の性能に頼り切りのお手軽フィニッシュです。



続きを読む
posted by hirose at 23:18| Comment(2) | 改造日記

2021年08月28日

風物詩シリーズ・船宿(河合商会版)制作記 その四

2021_08_28_0001.JPG
屋形船と灯篭を仮置き

他の風物詩シリーズはベースにある程度自由に建物や樹木などをレイアウトできるものが多いですが、この船宿は小物の灯篭に至るまで大まかなレイアウトが決まっています。
また、細かな細工も灯篭の火袋の貼り合わせくらいなので、比較的初心者向けだと思います。
提灯の塗装とか、全体を赤く塗ってから上下の黒い部分は極細のサインペンで塗れば塗装の苦手な人でも大丈夫かと。
あと、茶店などとは違って変にプレ値がついたりしないので、比較的入手しやすいです。
プラモデルに興味のある方や、風物詩シリーズにチャレンジしたい方はまずはこの船宿から始めてみてはいかがでしょうか。



続きを読む
posted by hirose at 23:26| Comment(0) | 改造日記

2021年08月27日

風物詩シリーズ・船宿(河合商会版)制作記 その三

2021_08_27_0001.JPG
ここからは組み立てのターン?

屏風と看板と床に付属の紙を説明書の記載に従って両面テープで貼りました。
先に薄茶系のシェイド塗料でムラになるように塗ったのがいい風合いになったと思います。



続きを読む
posted by hirose at 23:24| Comment(0) | 改造日記

2021年08月26日

風物詩シリーズ・船宿(河合商会版)制作記 その二

2021_08_26_0001.JPG
とりあえずはこんな感じです

ランナーについたまま塗装したパーツを切り離して、切り離したゲート跡をリタッチしました。



続きを読む
posted by hirose at 23:14| Comment(0) | 改造日記

2021年08月25日

香港から来た足軽・その一

2021_08_25_0001.JPG
SUYATA:1/24 戦国の三四郎・足軽(黒)

香港の新鋭メーカーのスヤタが発売している日本の足軽をモチーフとした可動プラモです。
この他に色違いの(赤)と、鎧の意匠違いの組頭(黒)と(赤)がラインナップされています。
サイズは1/24で、1箱に2体入りです。



続きを読む
タグ:1/24
posted by hirose at 23:49| Comment(0) | プラモデル

2021年08月24日

風物詩シリーズ・船宿(河合商会版)制作記 その一

2021_08_24_0001.JPG
ベースはラメ入りのクリアパーツで綺麗です

隣町にあったリサイクルショップの閉店セールで半額で購入した河合商会版の風物詩シリーズの船宿の製作を始めました。
先日の石焼いもはあらかた屋台を組み立ててから塗装しましたが、今回は組み立て説明書とランナーとにらめっこしながら製作手順を考えて、パーツがランナーについたまま塗装してから組み立てることにしました。
その最大の原因が上記画像の水面紙や屋内の床に貼る緑色の紙でして、これらの付属の紙を貼ってから組み立てる仕様となっていることです。
さすがに紙の上からマスキングテープは使えませんですし。

あと、今回は付属のベースを使用することにしました。
他の建物シリーズと違い、この船宿はベース自体もしっかりと情景に組み込まれていて他の展示用のケースでは代用しにくいことと、ベースがラメ入りのクリア素材で見た目が良かったからです。



続きを読む
posted by hirose at 02:47| Comment(0) | 改造日記

2021年08月23日

怠惰な日常 2021/08/23

2021_08_23_0001.JPG
奈良茶飯の握り飯

駅前のお地蔵様が地蔵盆の飾りをされていたのを見て、ああそういえば地蔵盆の時期だったなということで、子ども時代を懐かしんで奈良茶飯を炊いて握り飯にしてみました。
小さい頃に住んでいた地域では地蔵盆の時に、子どもたちにお菓子の詰め合わせと炒った大豆を炊き込んだ茶色っぽいご飯でつくった握り飯が配られていて、年に一度しか食べられないその握り飯が思い出になっていました。
でもって、朧げな記憶を頼りに検索してみて、その煎り大豆を炊き込んだ茶色っぽいご飯の正体が奈良茶飯だと判明してレシピを調べて再現してみたのが数年前。
たまに食べたくなるのですよね。



続きを読む
posted by hirose at 23:31| Comment(0) | 日記

2021年08月22日

初SD?

2021_08_22_0001.JPG
サージェントなんとかガンダム

頭部がガンダムっぽくなかったので購入。
というか、普通にかっこいいと思う。
なにげにSDガンダムを買ったのはこれが初めてかも?



続きを読む
posted by hirose at 00:08| Comment(0) | 無駄遣いでぃず

2021年08月21日

やっぱり手抜きはだめですね

2021_08_21_0001.JPG
食玩のウソップさん

昔の物なので詳細不明です。
包帯姿から察するに、時期的にはウォーターセブン編からエニエスロビー編くらいの頃かな?



続きを読む
posted by hirose at 23:13| Comment(0) | 改造日記

2021年08月20日

安くなっていたからと供述しており・・・

2021_08_20_0001.JPG
タカラ・トミー:ゾイドワイルド ガノンタス(プロガノケリス種)

以前から欲しいなと思っていたのですが、何かお安くなっていたのでポチってしまいました。



続きを読む
タグ:1/35 ZOIDS
posted by hirose at 23:25| Comment(0) | Toy とか

2021年08月19日

風物詩シリーズ・石焼いも制作記 その五(完成!)

2021_08_19_0001.JPG
というわけで、マイクロエースの風物詩シリーズの「石焼いも」の完成?

あとはこれに付属のベースと手作り樹木がつくのですが、せっかくなので埃がかからないようにカバー付きのケースにしようと考えているのでベースの作成はまだです。
近場のダイソーは展示用のケースをあまり扱っていないので、隣町のダイソーまで行かないといけないので天気の回復待ちです。



続きを読む
posted by hirose at 23:23| Comment(2) | 改造日記

2021年08月18日

ねんがんの 茶みせをてにいれたぞ!

2021_08_18_0001.JPG
マイクロエース 風物詩シリーズ・茶みせ

小さい頃のリベンジを果たしたかった風物詩シリーズの一つがこの茶みせです。
河合商店からマイクロエースに代わって再販されるようになっても、人気があるのか実店舗では見かけなくて、ネット通販でも転売価格ばかりでしたが、この度再販がかかったみたいで定価で入手できました。
さてさて、こうやって手にしたからにはどういった色で塗ろうか今から楽しみです。
問題は、さっそく組み立てるか、まずは先に入手した船宿をつくって少しでも経験値を上げてから本命の茶みせに取り掛かるか悩ましいところです。



とまぁ、久しぶりに日中に晴れた(そのあとまた曇って雨模様になった)本日はこんな感じです。
posted by hirose at 23:16| Comment(0) | Toy とか

2021年08月17日

風物詩シリーズ・石焼いも制作記 その四・五

2021_08_17_0001.JPG
後は組み立てるだけの屋台のパーツたち

本日は昨日の画像の載せ忘れを少々。



続きを読む
posted by hirose at 23:31| Comment(0) | 改造日記

2021年08月16日

風物詩シリーズ・石焼いも制作記 その四

2021_08_16_0001.JPG
進捗状況とか

とりあえずこんな感じになりました。
窯に薪を接着して、屋台本体に車輪を接着。
完成したら見えなくなる屋台の下側もなんとなく塗装しました。
屋台裏側のパーツは盛大に押し出しピンの跡が見えていますが、そういうモールドだということにして修正しませんでした。
暖簾や行灯に貼る紙はまっさらの真っ白だったので、使用感を出すためにシタデルのアグラックスアースシェイドをほんの少しだけ薄めて塗りました。
あとは小物をそれっぽく塗装。
シタデルやアーミーペインターのシェイド系塗料はベタ塗りするだけでいい感じに見栄えするので手放せません。



続きを読む
posted by hirose at 23:43| Comment(2) | 改造日記

2021年08月15日

最強の怖がらせ屋

2021_08_15_0001.JPG
アクションキャスト・モンスターズ:ハードスクラブル学長

ピクサーのモンスターズ・ユニバーシティに登場するキャラクター・・・だそうです。
例によって原作を観ていないのはいつものことです。
中古品ですが、税抜き200円という格安価格だったので購入しました。



続きを読む
タグ:1/12
posted by hirose at 23:03| Comment(0) | Toy とか

2021年08月14日

100均の補給物資?

2021_08_14_0001.JPG
何かいろいろ

木箱は上蓋が開いて小物入れになります。
土管は下側の2つが繋がっていて、上の1本は取り外せます。
パレットは特にギミックはなし。
木目モールドもしっかりしているので、軽く塗装したり汚しを入れたりすれば見栄えしそうです。



続きを読む
posted by hirose at 23:49| Comment(0) | Toy とか

2021年08月13日

空飛ぶヒーロー

2021_08_13_0001.JPG
タイバニの空を飛ぶ人

開封済みですが、税抜き480円だったので確保してきました。
タイバニは視聴していませんでしたが、やっぱりこういったヒーローのアクションフィギュアはいいですよね。



とまぁ、雨模様の続く本日はこんな感じです。
タグ:1/12
posted by hirose at 23:14| Comment(0) | 無駄遣いでぃず

2021年08月12日

風物詩シリーズ・石焼いも制作記 その三

2021_08_12_0001.JPG
とりあえずの進捗状況です

悩んだ結果、屋台本体は赤&黒にすることにして、まずは基本色でベース塗装しました。
芋を焼くところと薪をくべるところはわざと塗りムラが出るように塗っています。
同じように屋根も下地の黒が残るように塗っています。
黒の角材部分にはみ出したところは後でリタッチします。



続きを読む
posted by hirose at 23:08| Comment(0) | 改造日記