2021年09月30日

自由に塗ろう!

2021_09_30_0001.JPG
バラバラ事件?



続きを読む
タグ:1/35
posted by hirose at 23:25| Comment(0) | 改造日記

2021年09月29日

そしてゲームも積む

2021_09_29_0001.JPG
メルヘンっぽいゲームを2つ

そういえばPPSSPPも最近は起動していないなぁと。

近頃は時間があればプラモを組み立てるか塗装するかしているからなぁ。
今までは苦手意識のあった塗装が、シタデルやアーミーペインターのおかげで楽しくなったのが大きいかな。



とまぁ、ネットの情報を参考に撮影ブースの改装をしつつ、本日はこんな感じです。
タグ:PSP
posted by hirose at 23:14| Comment(0) | 無駄遣いでぃず

2021年09月28日

青い炎と牛さん

2021_09_28_0001.JPG
税抜き680円でした

アニメの方は見ていないのですが、デザインが気に入ったので購入しました。
キャラ設定とか調べてみたら、なかなかに深い闇を背負ったダークヒーローだそうで、その外連味溢れるデザインと相まってなかなかに気に入りました。



続きを読む
タグ:1/12
posted by hirose at 23:39| Comment(0) | 無駄遣いでぃず

2021年09月27日

香港から来た忍者少女・その一

2021_09_27_0001.JPG
SUYATA:1/24 戦国の三四郎・忍者少女(紫)

香港の新鋭メーカーのスヤタが発売している日本の忍者少女をモチーフとした可動プラモです。
この他に色違いの(緑)がラインナップされています。
サイズは1/24で、1箱に素体状態と武装状態の忍者少女がそれぞれ1体入りです。



続きを読む
タグ:1/24
posted by hirose at 23:15| Comment(0) | プラモデル

2021年09月26日

亀忍者の敵

2021_09_26_0001.JPG
ミュータントタートルズ フィギュアコレクション T-10 ドッグボッコ

ピザ好きのアメリカンな忍者の亀さんたちの敵・・・だそうです。
例によってリサイクルショップで中古品扱いのブリスター未開封品を購入してきました。
お値段税込み500円でした。



続きを読む
タグ:1/12
posted by hirose at 23:51| Comment(0) | Toy とか

2021年09月25日

キャラに思い入れはないですが

2021_09_25_0001.JPG
税込み1280円なり

リサイクルショップで中古扱いでしたが未開封品(ちょっと箱傷みあり)だったので購入しました。
とはいえ、このシリーズはちょこっとくらいA'sを観たくらいなので、このキャラにはあまり思い入れとかはないのですけどね。
まぁ、安かったから万事O.K.ということで。



とまぁ、夜は少し肌寒く感じる本日はこんな感じです。
タグ:figma 1/12
posted by hirose at 23:28| Comment(0) | 無駄遣いでぃず

2021年09月24日

戦場のご飯事情 その一

2021_09_24_0001.JPG
タミヤ:1/35 MMシリーズ・ドイツ野戦炊事セット(人形4体付き)

ドイツ軍の胃袋を担った野戦炊飯車と、調理兵2名に食事の配給を受ける兵士2名のフィギュアが付属するセットです。
戦場の花形の戦車よりも、こういった一風変わったモノの方が好みだったりします。



続きを読む
タグ:1/35
posted by hirose at 23:39| Comment(0) | 改造日記

2021年09月23日

塗装をどうするか・・・

2021_09_23_0001.JPG
アオシマ:アニメスケール 魔境伝説アクロバンチ・1/72 Bメカ ファルコン・バンチャー

以前に某ショップでの大量放出の時に買ったやつです。
2個買って1個は無塗装で素組みしたのですが、変形の構造がなかなかに凝っていて感心したのを覚えています。
頭部とかの一部は差し替えですが、本体自体はほぼ差し替えなしで変形するのですよ。



続きを読む
タグ:1/72
posted by hirose at 23:28| Comment(0) | プラモデル

2021年09月22日

リングの王者

2021_09_22_0001.JPG
ブリスター未開封品が税込み390円でした

WWFのカート・アンクル選手の7インチくらい? のフィギュアです。
リサイクルショップで処分価格だったのを保護しました。



続きを読む
タグ:1/12
posted by hirose at 23:23| Comment(0) | Toy とか

2021年09月21日

積んでます

2021_09_21_0001.JPG
チトセリウムの白黒姉妹×2セット

発売日に買ってそのまま積んでいます。



続きを読む
タグ:1/12
posted by hirose at 23:33| Comment(0) | プラモデル

2021年09月20日

昭和レトロな2足歩行ロボット

2021_09_20_0001.JPG
ハセガワ:1/35 メカトロチューブ1号(うすみどり&みどり 2体セット)

メカトロウィーゴのデザイナーの小林和史氏によるデザインのレトロ感あふれる2脚型歩行ロボットのプラモデルです。
薄緑色を基調としたタイプと、濃い目の緑色を基調としたタイプの2体が入っています。



続きを読む
タグ:1/35
posted by hirose at 23:25| Comment(0) | Toy とか

2021年09月19日

はじめてのせんしゃもけい その二

2021_09_19_0001.JPG
後ろに見慣れないパーツもあるけど気にするな!

脚立はアーミーペインターのスケルトンボーンでエッジ部分をドライブラシして塗装は完了です。
基本ベタ塗りしかできなくても、シェイド塗料とドライブラシの一手間を加えるだけで何かいい感じに仕上げることができると思います。

オイル缶とバッテリーは底が穴開きだったので、0.2mmプラ板を貼り付けて底の穴を塞ぎました。
バッテリーは基本的に立てて置くので底の穴は塞がなくても問題はなかったのですが、オイル缶は塞いでいた方が転がして置いておけるので追加で工作しました。
最初からやっていれば手間が省けたのですが、塗ってから気になってしまったのだから仕方ないよね。
接着剤の乾燥後に切り出して整形して再塗装になりますが、他の作業のついでにちゃちゃっとやっちゃいますか。



続きを読む
タグ:1/35
posted by hirose at 23:17| Comment(0) | 改造日記

2021年09月18日

小さな巨人

2021_09_18_0001.JPG
グッドスマイルカンパニー:MODEROID OBSOLETE 1/35 汎用作業用エグゾフレーム(グレー)

基本素体のエグゾフレーム2機と操縦者の女性パイロット2体に、汎用作業用に改修するためのパーツ一式(1機分)と男性操縦者1体を追加したセットです。



続きを読む
タグ:1/35
posted by hirose at 23:23| Comment(0) | Toy とか

2021年09月17日

ピンバイス代わりの便利アイテム

2021_09_17_0001.JPG
これはマジ便利です

半端に工具好きな身としてはピンバイスとドリルビットのセットは当然所持しているわけですが、ピンバイスはいちいち使用するドリル刃に合わせて保持用のチャックを選んでセットしなければいけない面倒くささがあります。
あと、1mm刃とかだと少し硬めのものだと引っかかって空回りすることもしばしばです。
なので、何かいいアイデアはないかと調べていたら・・・



続きを読む
posted by hirose at 23:37| Comment(0) | 工作関連

2021年09月16日

つくるのが楽しみ!

2021_09_16_0001.JPG
アオシマ:1/48 ロードレンジャー(ディスプレイタイプ)

1982年に劇場公開されたアニメ映画「テクノポリス21C」に登場した主人公たちが搭乗する3人乗りの6輪の大型犯人追跡専用特殊高速パトカーのプラモデルです。
設定によると装甲車並みの性能を持つらしいですが、「いくら装甲車並みでもオープンカーでは意味なくね?」とか「3人しか乗れないのでは逮捕した犯人どうするの?」とか「全長7.3m、全幅3.4mのパトカーで犯人追跡って小回り効かなくない?」とか言ってはいけない。
そもそも物語の舞台の未来都市の設定が1980年代に想像していた2001年だし。
この時代のSFはこんなもんだと大らかな気持ちで見るのが一番です。

さすがに39年も昔のプラモデルなので一部ではプレ値とかついていたりもしますが、運よく(?)税込み779円で購入することが出来ました。
以前につくったカーモデルもアオシマ製だったので、なにかと縁があるのかもですね。
こうなってくると同じシリーズの戦車のテムジンやマズルカも欲しくなってきますが、今となってはどちらも希少でプレ値がすごい・・・
まぁ、ないものねだりしても黒船なので、今はこいつをどうやって組み立てるか考えるとしましょうか。



続きを読む
タグ:1/48
posted by hirose at 23:16| Comment(0) | プラモデル

2021年09月15日

頑張って組み立てよう・・・そのうちに(笑)

2021_09_15_0001.JPG
2体目のグライフェン

未組み立て品をそこそこなお値段で見つけたのでポチりました。
せっかく拡張パーツセットを買ったのだから、ノーマルと拡張セット用でそれぞれ1体ずつ欲しいなと思っていたのですが、微妙にプレ値がついていて買う気になれなかったのですよね。
でもって、これでFAのグライフェンは2体目で、FA:Gのグライフェンもと紫が一人づつになったわけですが、さぁ、どれから組み立てようかな・・・って、FAとFA:Gのグライフェンを買ったのって2019の1月やん(苦笑)。



とまぁ、積みを減らしたいと思いつつ、積みを重ねる本日はこんな感じです。
タグ:1/100 1/12
posted by hirose at 23:12| Comment(0) | 日記

2021年09月14日

武装変形・ロボセイバーズ 紺碧の海王シャーク

2021_09_14_0001.JPG
マジックコンボは使いません

株式会社辰巳屋の低年齢層向けの変形ロボット玩具です。
以前に紹介した無敵の獣王ラヴィの姉妹品です。



続きを読む
タグ:1/12
posted by hirose at 23:41| Comment(0) | Toy とか

2021年09月13日

銀色の100均アーミー

2021_09_13_0001.JPG
銀色だとちょっと高級感? が出る?

ダイソーのポリエチレン製の兵士をなんとなく銀色に塗ってみました。
塗装は下地にプライマー効果も兼ねてアクリジョンのベースカラーのベースグレーを使用。
上塗り分はすべてアーミーペインターで、下段左右のバズーカ兵はガンメタル。
下段真ん中と中段向かって右の2体がプレートメイルメタル。
その他の6体がシャイニングシルバーです。
アーミーペインターの金属色は伸びがよく、発色・隠ぺい力ともに優れているので塗りやすくていいです。



続きを読む
タグ:1/35
posted by hirose at 23:19| Comment(0) | 改造日記

2021年09月12日

100均のロッカー

2021_09_12_0001.JPG
山田化学株式会社:ブリック レトロロッカー

セリア系の100円ショップや最近ではダイソーでも見かけるようになった100円(税別)の金属製(材質:鉄・ステンレス)のロッカーです。
カラーは今のところ画像のライトグレーとダークグレーの2色だけみたいですね。



続きを読む
タグ:1/12グッズ
posted by hirose at 23:07| Comment(0) | Toy とか

2021年09月11日

はじめてのせんしゃもけい その一

2021_09_11_0001.JPG
ドイツの誇るマイバッハエンジン

というわけで、今回は人生初? の戦車模型に挑戦です。
幼少時にモーターで動く戦車を組み立てたような記憶があったりなかったりしますが、それはノーカンということで。



続きを読む
タグ:1/35
posted by hirose at 23:21| Comment(0) | 改造日記