2022年01月31日

緑も欲しいが首も欲しい

2022_01_31_0001.JPG
いつぞやの首なしゴブリンさん

そのうちペイントしようと下地にアクリジョンのベースグレーを塗って数か月放置していたものがこちらになります。
さすがに2か月以上放置しておけば塗膜も完全硬化して普通に触ったりしたくらいでは塗膜が剥げません。
PVCとかの塗装の下地にアクリジョンのベースカラーは実際便利。
というわけで、水車小屋の製作で茶色系ばかり塗っていて緑が欲しくなったので、息抜きにこの首なしゴブリンをペイントしてみました。
ペイントと言っても、ベース塗装→シェイド→ドライブラシのお手軽コンボですが。



続きを読む
タグ:1/12
posted by hirose at 23:18| Comment(0) | 改造日記

2022年01月30日

風物詩シリーズ・水車小屋 制作記 その六(完成)

2022_01_30_0001.JPG
何か茶色ばかり塗っていた記憶しかないですが(笑)、風物詩シリーズの水車小屋が完成しました。

というわけで、まずは全体を1周からです。
今回、画像多めです。というか、今までの記事で最多?
子どもの頃のリベンジが出来て嬉しくてついついたくさん撮ってしまいました。



続きを読む
posted by hirose at 23:45| Comment(2) | 改造日記

2022年01月29日

使いどころに困る・・・かも?

2022_01_29_0001.JPG
ダイソー:MINI TRIPOD

携帯しやすいサイズのデジカメ対応のミニスマホスタンドです。



続きを読む
タグ:100均
posted by hirose at 23:49| Comment(0) | 日記

2022年01月28日

失敗失敗大失敗!

2022_01_28_0001.JPG
マクファーレン・トイズ:マンガ・スポーンシリーズ クラウン

未開封品を安価で購入できたのはいいのですが・・・



続きを読む
posted by hirose at 23:29| Comment(0) | Toy とか

2022年01月27日

風物詩シリーズ・水車小屋 制作記 その五

2022_01_27_0001.JPG
情景用パウダーの接着固定完了

土間部分をマスキングして、水溶きの木工用ボンドを吹きかけて情景用カラーパウダーを固定させました。



続きを読む
posted by hirose at 23:14| Comment(2) | 改造日記

2022年01月26日

追加で購入

2022_01_26_0001.JPG
白いのと黒いのはなかった

売り場に残っていたので購入しました。
この三体はビーストモードに変形するので、ダブっても片方をビーストモードにしておけばいいので無駄にはならない?
昨今の玩具事情を考えればこの出来でこの価格は破格ですし。



とまぁ、とりあえず本日はこんな感じです。
posted by hirose at 23:23| Comment(0) | 無駄遣いでぃず

2022年01月25日

風物詩シリーズ・水車小屋 制作記 その四

2022_01_25_0001.JPG
小屋の組み立て完了

先に二辺の壁と、杵の固定用の板×2を後ろ側の壁に接着しておいたので、あとは残りの二辺の外壁を接着するだけです。
後ろ側の壁と入り口の壁を接着した時に、しっかりと直角を出していたので位置合わせも楽でした。
組み立て時には水車の車軸を組み込むことを忘れないようにです。
まぁ、ちょっと無理すればあとから無理くり入れることもできないわけではないですが、塗装が剥げたりパーツが破損する恐れもあるので、入れ忘れないに越したことはありません(←ちゃんと忘れなかった。えらい!)。



続きを読む
posted by hirose at 23:26| Comment(0) | 改造日記

2022年01月24日

風物詩シリーズ・水車小屋 制作記 その三

2022_01_24_0001.JPG
四方の壁の外壁塗装完了

建物の壁のパーツをランナーから切り離してゲート跡を処理して切り口をリタッチ。
窓枠や柱部分をシェイド系の塗料を重ね塗りして何かこういい感じに色味を濃くしました。



続きを読む
posted by hirose at 23:19| Comment(0) | 改造日記

2022年01月23日

粘着力が強すぎた

2022_01_23_0001.JPG
自由に使える両面粘着ジェルテープ

細かなパーツを塗るときに両面テープにパーツを貼り付けて塗装しているのですが、その両面テープの代わりに使えないかなと考えて購入しました。



続きを読む
タグ:100均
posted by hirose at 23:31| Comment(0) | 工作関連

2022年01月22日

お姉さん完成

2022_01_22_0001.JPG
これで一通り完成?

ハセガワの1/35 メカトロチューブ1号の操縦者のお姉さんの塗装が完了したので、先に完成させたメカトロチューブ1号に搭乗させてみました。
お姉さんは3か月くらい放置だったわけですが、撮影環境を整える際に片付けをしたときに仕舞ってそのまますっかり記憶の彼方へと忘れ去ってしまっていました(笑)。



続きを読む
タグ:1/35
posted by hirose at 23:14| Comment(0) | 改造日記

2022年01月21日

風物詩シリーズ・水車小屋 制作記 その二

2022_01_21_0001.JPG
黒すぎた!

凹部は影がはっきり見えた方がいいかなと考えて濃い茶色のオークブラウンで下地塗装しましたが、これでは茅葺き風の屋根に見えないですね。
う〜ん、どうしようと考えてあれこれやってみた結果・・・



続きを読む
posted by hirose at 23:17| Comment(0) | 改造日記

2022年01月20日

使えるけど、使えない?

2022_01_20_0001.JPG
安かったので購入

新しく出来たリサイクルショップで新品として売られていたので購入しました。
USB3.0対応で64GBでこの価格は何か裏があるかもと思えてしまいますが、特に何もなく普通に使えました。
長期使用時の耐久性とかはまだわかりませんが。



続きを読む
posted by hirose at 23:25| Comment(0) | 無駄遣いでぃず

2022年01月19日

クリムゾン・Gリボルバー

2022_01_19_0001.JPG
KOTOBUKIYA:ウェポンユニット22・ロケットランチャー&リボルバーランチャーより リボルバーランチャー

引っ越し前に組み立てるだけ組み立てて合わせ目消しをしたまま放置していたものを発掘したので、水車小屋の塗装の合い間にちょこっと塗装してみました。



続きを読む
タグ:1/12
posted by hirose at 23:26| Comment(0) | 改造日記

2022年01月18日

風物詩シリーズ・水車小屋 制作記 その一

2022_01_18_0001.JPG
まずは接着とパテ埋めから

パッケージイラストを鑑賞して組み立て説明書とランナーを堪能しつつ組み立てと塗装の手順を考えて、今回は部分部分で組み立てて塗装しつつ組み立てていくことにしました。
臼を搗く杵は貼り合わせなので、流し込み接着剤で接着。
水車のパーツは押し出しピンの跡が目立ったのでフィニッシャーズの緑色のパテでピン跡を埋めました。
屋根はヒケが目立った部分をパテ埋めして、水車の車軸も肉抜き穴(?)の目立つところをパテ埋めしました。
他にも内部の中二階の床板や大八車の裏側とかにも押し出しピンの跡があるのですが、完成したら見えないところなので手抜きし省きました。



続きを読む
posted by hirose at 23:36| Comment(0) | 改造日記

2022年01月17日

100均恐竜を塗ろう!その一

2022_01_17_0001.JPG
アクリジョンのベースグレーで下地塗装したダイソーのダイナソー

いつぞやのダイソーの100円恐竜のトリケラトプスさんで塗装練習です。
とりあえずソフビもアクリジョンで下地塗装しておけばなんとかなる・・・はず?



続きを読む
タグ:100均
posted by hirose at 23:14| Comment(0) | 改造日記

2022年01月16日

積みが増えるのはプラモだけじゃない

2022_01_16_0001.JPG
なんとなく購入

このシリーズはけっこう買っているけど、まだ1作目もプレイしていなかったりします。
そのうちプレイしようと思いつつ、今はプラモの方に浮気中。
今月中に風物詩シリーズの水車小屋を完成させて祭りに参加するのが目標です。
昨年は告知期間が短かったから参加できなかったですし。



とまぁ、とりあえず本日はこんな感じです。
タグ:PSP
posted by hirose at 23:16| Comment(0) | 無駄遣いでぃず

2022年01月15日

100均のミニチュアラックを塗ろう!その二

2022_01_15_0001.JPG
思い付きで錆びさせる

アーミーペインターのエフェクト塗料のドライラストを水で緩く溶いて本体の全体に薄く塗りつけて薄っすらと錆が浮いた感じを出してみました。
何となくでやってみましたが、いい感じに仕上がったと思います。
あと、ついでに本体のボルトをアクリジョンのカッパーで塗りました。
天板は色を馴染ませるためにシタデルのアグラックスアースシェイドを2回ほど塗ってみましたが、まだ上手く馴染んでいません。



続きを読む
タグ:100均
posted by hirose at 23:32| Comment(2) | 改造日記

2022年01月14日

戦車が8輌

2022_01_14_0001.JPG
ジャイブ株式会社:ワールドタンクディビジョン

戦車のミニチュアのワールドタンクミュージアムの戦車をコマにして遊ぶボードゲームの基本セットです。
定価1980円(税抜き)のところ、近所にできたリサイクルショップで未開封品が1078円(税込み)で売っていたので購入してきました。



続きを読む
posted by hirose at 23:26| Comment(0) | Toy とか

2022年01月13日

100均のミニチュアラックを塗ろう!その一

2022_01_13_0001.JPG
山田化学株式会社のミニチュアラックのSサイズとLサイズ&GSIクレオスの水性アクリジョン塗料

フィギュア界隈の一部で話題の山田化学株式会社のミニチュアラックを、ポリカーボネートにも下地処理なしで塗装できるGSIクレオスの水性アクリジョン塗料でそれっぽく塗装してみることにします。
こんな実験をしている暇があったら、少しでも積んでいるプラモを崩す努力をしろとか言っちゃダメですよ!

ミニチュアラックの塗装のためにアクリジョンのシルバーを買うついでに、どうせならシタデルやアーミーペインターの金・銀・銅と色味を比べてみるかと考えてゴールドとカッパーも購入しました。
クリアーオレンジは別に使う予定があるので買いました。
そっちの使用状況はまた後ほど別の記事で紹介予定です。



続きを読む
タグ:100均
posted by hirose at 23:24| Comment(0) | 改造日記

2022年01月12日

格安なので・・・

2022_01_12_0001.JPG
なんとなくもう1セット購入

改造用の素体にすると考えれば、今のご時世で美少女プラモが2000円(税抜き)は格安かと。
19日までセールらしいけど、さすがに3セット目はない・・・はず?



とまぁ、とりあえず本日はこんな感じです。
posted by hirose at 23:05| Comment(0) | 無駄遣いでぃず