2025年05月31日

ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん

2025_05_31_0001.png
Cthulhu: The Ancient One Tribute Box

いあ! いあ! くとぅるふ ふたぐん!



続きを読む
posted by hirose at 23:57| Comment(0) | 無駄遣いでぃず

2025年05月30日

なんちゃって魚眼

2025_05_30_0001.png
OLYMPUS:ミラーレス一眼 9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ

カメラのレンズの話が出たので、ついでにこのレンズも紹介



続きを読む
タグ:カメラ
posted by hirose at 23:50| Comment(0) | カメラ

2025年05月29日

慢心、レンズの違い

2025_05_29_0001.png
全体くっきり!

OLYMPUSのPEN E-PL10 EZダブルズームキットに付属の標準レンズ使用



続きを読む
posted by hirose at 23:35| Comment(0) | カメラ

2025年05月28日

水性環境での筆洗い事情あれこれ

2025_05_28_0001.png
シタデル ウォーターポット(1430円くらい)

シタデルカラー公式の筆洗い用の水入れです
ネット通販だと割高なところが多く、私はウォーハンマーの直営店で購入しました



続きを読む
タグ:ペイント
posted by hirose at 23:58| Comment(0) | ミニチュアペイント

2025年05月27日

これが一番安いと思います

2025_05_27_0001.png
Warhammer 40k:Orks Gretchin

ウォーハンマー40Kの世界において戦いを至上として「デカくて強いやつがエラい!」という価値観を持つ緑の肌(グリーンスキン)の種族…の下っ端のユニットです



続きを読む
posted by hirose at 23:55| Comment(0) | ミニチュア

2025年05月26日

リッチなマミー

2025_05_26_0001.png
Nolzur's Marvelous Miniatures Wizkids - D&D:Lich & Mummy Lord

上級アンデッドのリッチとマミーロードのセットです
運よく安い時に購入できました
1089円(749円+送料340円)はお買い得でしょ?



続きを読む
posted by hirose at 23:29| Comment(0) | ミニチュア

2025年05月25日

あると便利なペイントハンドル

2025_05_25_0001.png
シタデルカラーのペイントハンドル

ミニチュア塗装時にミニチュアのベースごとしっかりとホールドできるペイントハンドルです



続きを読む
posted by hirose at 23:35| Comment(0) | ミニチュアペイント

2025年05月24日

ラウンドベースとセメダインBBX

2025_05_24_0001.png
ラウンドモデルベース 25mm 100枚入り

ミニチュアフィギュア用の円形台座です
日本ではあまり見慣れないアイテムですが、ミニチュアを使用したボードゲームが盛んな海外ではいろいろなメーカーから各種サイズが発売されています



続きを読む
posted by hirose at 23:24| Comment(0) | 工作関連

2025年05月23日

何となく作業経過を並べてみた

2025_05_16_0001.png
ベース塗装状態

作業経過を一つにまとめた方が変化がわかりやすいということで、一つの記事にまとめてみました

ベース塗装だけだとやっぱりのっぺりとしていますよね



続きを読む
posted by hirose at 23:13| Comment(0) | プラモデル

2025年05月22日

昭和の歳時記・交差点 その四

2025_05_22_0001.png
電話ボックスと交通整理のお巡りさんの踏み台

アリイの1/32 昭和の歳時記シリーズの交差点に付属の公衆電話ボックスと交通整理のお巡りさんが使用する踏み台を塗装しました
窓枠とかマスキングせずにフリーハンドで頑張りました!
ミニチュア塗装をやるようになって、これくらいはマスキング無しで塗るようになりました
でも、踏み台の方はさすがに久しぶりにマスキングをしました



続きを読む
posted by hirose at 23:11| Comment(0) | プラモデル

2025年05月21日

とりあえず完成?

2025_05_21_0001.png
小物や細かいところを塗り分けて一応完成?

塗装の上手い人は顔とか襟章とかも細かく塗り分けるのですが、個人的にはこれで十分ということで一応の完成とします
細部が気になるようになれば、その時はその時で自分の技量を上げるように練習すればいいと考えています
高みを目指さなければ技量の上達はないですが、自分の技量をはるかに超える目標を設定してもそこに辿り着くまでの道のりを苦痛に感じて趣味自体が嫌になって投げ出してもいけないですし
趣味は趣味として、自分の技量と相談して少しづつ上達していけばいいというスタンスです



続きを読む
posted by hirose at 23:24| Comment(0) | プラモデル

2025年05月20日

えっちなお姉さんとお兄さん

2025_05_20_0001.png
Nolzur's Marvelous Miniatures Wizkids - D&D:Succubus & Incubus

みんな大好き! なサキュバス&インキュバスのミニチュアフィギュアです



続きを読む
posted by hirose at 23:02| Comment(0) | ミニチュア

2025年05月19日

ドライブラシのちから

2025_05_19_0001.png
ドライブラシで簡易的にレイヤー処理をした状態

肌と緑色の軍服に明るいアイボリー系の塗料でドライブラシをかけてエッジ部分を強調してみました
ドライブラシは筆につけた塗料をカサカサの状態になるまで拭き取って、筆に残ったわずかな塗料を擦りつけるという絵画技法です
使用する筆や筆先に残す塗料の量などでも効果が変わってくるので、いろいろと試してコツをつかむことが重要です

本来はフィギュアのエッジ部分や広く光が当たるところなどをベースに塗った塗料より一段か二段くらい明るい塗料で細かく塗り込んでいくレイヤー塗装という工程を行うのですが、慣れないうちはどこをどう塗っていいのかわからないことも多いので、お手軽にできるドライブラシが便利です
ドライブラシで塗料が乗った部分を細い筆で塗り込んでいけばレイヤー塗装でどこを塗ればいいか覚えていくことができると思います
まぁ、わたしはめんどくさいのでドライブラシだけで済ませますがw



続きを読む
posted by hirose at 23:10| Comment(0) | プラモデル

2025年05月18日

どこかで見たことのあるような顔触れ

2025_05_18_0001.png
グリーンスタッフワールド:1/48 ホラーヘッド ナイトメア(14個入り)

確かスペインのメーカーだったと思うグリーンスタッフワールドの3Dプリンター製のミニチュアフィギュア用のヘッドパーツです



続きを読む
posted by hirose at 23:51| Comment(0) | ミニチュア

2025年05月17日

シェイドのちから

2025_05_17_0001.png
シェイド系の塗料で陰影を付けた状態

緑色の軍服と肌にアーミーペインターのクイックシェイドウォッシュで陰影付けをしました
昨日の状態から一気に全体が引き締まりました
軍服はミリタリーシェイダーを、肌はソフトスキンウォッシュを使用しました



続きを読む
posted by hirose at 23:34| Comment(0) | プラモデル

2025年05月16日

強い奴ほど笑顔は優しい

2025_05_16_0001.png
笑顔が優しい兵隊さんたち

長らく放置していたタミヤの1/35 MMシリーズ・ドイツ野戦炊事セットに付属の軍人さんたちを塗装しました
放置していた一番の理由はパーティングラインの処理が面倒だったからです(苦笑)



続きを読む
posted by hirose at 23:38| Comment(0) | プラモデル

2025年05月15日

ミニチュア ミュージアム展示台で遊ぼう

2025_05_15_0001.png
博物館の恐竜展示場っぽい?

セリア(だったと思う)で購入したミニチュア ミュージアム展示台とアリイの昭和の歳時記シリーズのミニチュアフィギュア100均の恐竜フィギュアを塗装したものとを組み合わせてみました
交通整理のお巡りさんは警備員に転職しました
恐竜も現代の令和準拠ではなく、昔の昭和準拠なので子どもたちの雰囲気と合っていると思います

昭和の歳時記シリーズのミニチュアフィギュアは全シリーズ使いまわしですが、サイズ感も手ごろで出来もいいので1セット持っているとこういった遊びに使えるのでおススメです


余談ですが、桃色の着物姿の女の子の背中の消し忘れの押し出しピンの跡ですが、指摘されないとけっこうぱっと見ではわからないものでしょ?



とまぁ、お気に入りの1枚に仕上がった本日はこんな感じです
タグ:100均 1/32
posted by hirose at 23:51| Comment(0) | ミニチュア

2025年05月14日

100均のミニチュア石畳を塗装してみた

2025_05_14_0001.png
確かセリアで購入したのだったっけかな?

セリアはこういったミニチュア系の小物が多くていいのですよね



続きを読む
posted by hirose at 23:14| Comment(0) | ミニチュアペイント

2025年05月13日

セリアミニザウルス

2025_05_13_0001.jpg
セリアのミニ恐竜セット

卵型のカプセルに入った玩具です



続きを読む
posted by hirose at 23:19| Comment(0) | ミニチュアペイント

2025年05月12日

そのうち塗ります

2025_05_12_0001.png
チョコエッグの輪入道

ウホっ、いい彫刻!
狭いカプセルに押し込められていたせいで曲がり癖がついてしまっているのが残念です



続きを読む
posted by hirose at 23:43| Comment(0) | ミニチュア