2022年01月19日

クリムゾン・Gリボルバー

2022_01_19_0001.JPG
KOTOBUKIYA:ウェポンユニット22・ロケットランチャー&リボルバーランチャーより リボルバーランチャー

引っ越し前に組み立てるだけ組み立てて合わせ目消しをしたまま放置していたものを発掘したので、水車小屋の塗装の合い間にちょこっと塗装してみました。



2022_01_19_0002.JPG
下地塗装状態

塗装はシタデルで、鈍い鉄の色合いのリードベルチャーを下地に、レイヤーカラーのアイアンブレーカーでドライブラシしました。
このままでもいい感じだったのですが、せっかくだから、俺はこの赤のメフィストンレッドを選ぶぜ!なので塗装の練習であれこれ色を加えてみました。

グリップ部はマスキングして塗装時に塗装用のクリップで挟んで持ち手にしました。
可動フィギュアに持たせる都合上、グリップ部を塗装するとどうしても塗装が剥がれたりしてしまうので、それならいっそのこと無塗装でもいいんじゃないかなということで。
どうせ可動フィギュアに持たせたら、グリップはほとんど見えませんし。



2022_01_19_0003.JPG
こういう武骨な武器っていいよね

弾倉部にいかにもな銅色のバルタザールゴールドをアクセントで入れました。
赤い部分はメフィストンレッド→カロバーグクリムゾン→イビルサンズスカーレットのシタデルペイントシステムの赤色塗装の基本レシピです。
最後に全体にアイアンブレーカーでエッジ部分にドライブラシを入れました。
指定された色の組み合わせで順番に塗装するだけで誰でもこのくらいの塗装のできるシタデルペイントシステムはやっぱりすごいです。
これで価格がもう少しお財布に優しければ最高なのですけどw



とまぁ、水車小屋で茶色系統ばかり塗っている本日はこんな感じです。
タグ:1/12
posted by hirose at 23:26| Comment(0) | 改造日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]