石垣のモールドの彫り直しが完了しました
いやー、本当に長かった。
まぁ、そういえば引っ越し前に取り掛かっていたのがあったなぁと思い出して引っ張り出してきてちょこっと作業しただけだったりしますが(笑)。
細かいところも忘れずに!
通路の階段わきの石垣部分をうっかりと見逃すところでした。
いやぁ、本当に彫り辛かったです。
そういえば、通路に挟まれた左右の石垣は間のスペースが狭いので、ケガキ針の入る角度が限定されていて彫るのに無駄に手間がかかってしまったなぁとしみじみと思い出したりとか。
あと、手首と指先へのダメージもけっこうあったなぁ。
仕上げのワイヤーブラシ
ケガキ針で掘った後に軽く耐水ペーパーで磨いてから、真鍮製のワイヤーブラシでゴシゴシして削りカスを取って、ついでにプラの表面をブラシで傷つけて石っぽくしようという作戦です。
以前のやつは引っ越しの時に処分したので新しく買い直すことになりましたが、近場のダイソーでは取り扱っていなくて他の100円ショップで探す羽目になりました。
とりあえずのモールドの彫り直し作業は完了ですが・・・
ここから石垣の塗装作業に入るわけですが、石垣ってどうやって塗ったらいいんだろ?
単色で塗ってシェイドカラーをベタ塗りだと安定感はあるけど全体で見て単調になってしまうかな?
とまぁ、塗装方法で悩みつつ、本日はこんな感じです。
タグ:1/500