
箱入りドラゴンの黒竜さんの受難?
アーミーペインターのメタリックカラーペイントセットに付属している特色「Fairy Dust」の性能とか使い方の検証です
今回も前回と同じく黒下地のPVCに下地処理もなく直接塗装してみました
直接塗装した感じでは乳白色のメタリックといった感じで、色味的にそのまま塗装に使う用途には向かないような感じです
でもって、脚の前側は下地の黒の上から軽くドライブラシをかけてみました
結果、下地の色を何となくメタリックに輝かせたような感じにできました
しかし、この「Fairy Dust」にはまだ隠されていない秘密がありまして…

任意の色をメタリック化させる程度の能力?
アーミーペインターの基本の黄色の「Daemonic Yellow」に「Fairy Dust」を混ぜて塗装してみました
「Fairy Dust」自体の持つ乳白色に引っ張られて色味が白側に寄ってしまいますが、通常カラーがメタリック調に変化しました
これこそが「Fairy Dust」の真の能力とでも言うべきもので、他の塗料にはない唯一無二の性能です
混色することで色味が白っぽくなってしまうので狙った色を作り出すのは難しいですが、使い方次第で可能性が広がる塗料だと思います
今回は手近にあった箱入りドラゴンの黒龍で試しただけですが、今後もいろいろ試していきたい塗料です
余談ですが、どうせメタリックにするなら普段はメタリック色であまりお目にかかれない色ということで黄色を選んだわけですが、いつも通りの複数回の重ね塗りとはいえ、隠ぺい力が低くて筆塗りには適さないと言われている黄色を黒下地に直塗りでこの発色の良さはさすがはアーミーペインターといったところでしょうか
シタデルカラーと比べると日本ではまだまだマイナーですが、シタデルカラーと同等に扱えて性能も見ての通りですので、水性エマルジョン系塗料に興味のある方はおススメですよ

とりあえず3本…
アーミーペインターは取り扱い店が少なく、セット販売以外の単品だと公式代理店などの一部の通販くらいしか入手経路がないので、通販にかかる送料や手数料を考えると一度にまとめ買い…となるので、公式代理店で他の品物を通販した際についでに注文した分です
この3本に加えてセット販売の分が2セット購入済みなので、「Fairy Dust」だけで合計5本所持している計算になります
うん、使い方も特殊だし、よほどのことがない限りは一生分はあるんじゃないかな(苦笑)
とまぁ、とりあえず本日はこんな感じです