2024年09月27日

漆黒に染まれ!

2024_09_27_0001.jpg
暗黒ブラック!

ターナーのアクリルガッシュから、光を反射しない漆黒の塗料のその名も「暗黒」ブラックです
近年は模型用とかでも同様の光を反射しない黒い塗料が発売されていますが、アクリルガッシュでも同様の塗料が発売されていました
余談ですが、アクリルガッシュって「黒」色だけでも結構な種類があるのですね
黒だけのセットとか売られていてびっくりしました

でもって、物珍しさで買ったはいいのですが、いまいち使いどころに困って絶賛放置中です
アクリルガッシュなのでガシガシ動かすようなロボットとかには塗装剥げの問題がありますし、かといってトップコートで塗膜を保護すればせっかくの光を反射しない特性が失われてしまいますし・・・
ほんと、どうしたものでしょうかね?
まぁ、そのうち使い道も見つかるかもなのでもうしばらく放置でいいかな



とまぁ、とりあえず本日はこんな感じです
タグ:ペイント
posted by hirose at 23:14| Comment(0) | 工作関連

2022年05月15日

シタデルの収納

2022_05_15_0001.JPG
こんな感じで収納しています

シタデルカラーはウォーハンマー40Kのスペースマリーンヒーローズシリーズのベーシックペイントセットで購入したのですが、箱のままだと嵩張る上に、どのセットにどの色が入っているかいちいち覚えていないので探すのが面倒くさいので、いい感じに収納できて使い勝手のいいものはないかなということで、最終的に落ち着いたのが100円ショップのダイソーのA4判の積み重ねできる収納トレーでした。
横置き型だとカラーボックスにいい感じで収まるので、使い勝手もいいです。

収納しやすいように厚紙で仕切り(1列3.5mm幅)をつくって、1段に最大で9列×7段=63個を収納できます。
ただ、高さが本当にギリギリで、ベースやレイヤーカラーの12ml入りの容器しか収納できません。
それ以外の大きさの容器は上段に仕舞っています(そんなに数はないですが)。



続きを読む
posted by hirose at 23:11| Comment(0) | 工作関連

2022年05月11日

新しい戦力?

2022_05_11_0001.JPG
サクラの携帯用水筆(丸筆・小)

以前に紹介した呉竹の水筆は書道の水書用でしたが、こちらは水彩画用の水筆です。



続きを読む
posted by hirose at 23:15| Comment(0) | 工作関連

2022年04月10日

便利なアイテム

2022_04_10_0001.JPG
いろいろ購入

アクリジョンの専用リターダーが発売されたと聞いて購入してきました。
ついでに、筆用のコンディショナーも見かけたので買ってきました。



続きを読む
posted by hirose at 23:31| Comment(0) | 工作関連

2022年03月02日

出番がない

2022_03_02_0001.JPG
Mr.メタルカラー各種

シタデルとかアーミーペインターの導入の少し前に購入しましたが、結局使わないで仕舞ってある塗料です。
水性エマルジョン系塗料はメタルカラーが充実していて、特にシタデルやアーミーペインターはSFやファンタジーのミニチュアフィギュア塗装用に開発されたこともあって、武器や鎧用に発色のいい金属色が揃っているのですよね。
そういうわけで、出番を失った? この塗料たちの明日はどっちだ?



とまぁ、日中は少し暖かくなってきたような気もする本日はこんな感じです。
posted by hirose at 23:28| Comment(0) | 工作関連

2022年02月26日

いろいろ塗装のテスト

2022_02_26_0001.JPG
未使用だったアクロバンチの頭部を塗り塗り

以前に購入した呉竹の水筆(極細)の使用感を試してみました。
普段の塗装では使い慣れた筆を優先するので、なかなか新しい筆は使わなかったりします。
というか、ぺんてるのえふでのネオセーブル0号細丸の使い勝手が良すぎるんじゃー!



続きを読む
posted by hirose at 23:17| Comment(0) | 工作関連

2022年02月21日

使えれば儲けモノ?

2022_02_21_0001.JPG
ダイソーで発見!

ネイルアート用のコート剤です。
100円(税別)でツヤあり・なし・表面コート剤が手に入ると考えれば、けっこうお得じゃないかなと。
瓶入りの接着剤みたいに蓋にハケも付いていて使い勝手もよさそうですし。
問題はプラ素材や下地の塗料を侵すかどうかですが、今は手ごろな実験に使えそうなアイテムがないので、そのうち実験してみることにします。



続きを読む
posted by hirose at 23:08| Comment(0) | 工作関連

2022年02月19日

補給物資

2022_02_19_0001.JPG
なんとなくポチったやつ



続きを読む
posted by hirose at 23:18| Comment(0) | 工作関連

2022年02月10日

まだ使っていません

2022_02_10_0001.JPG
ダイソー:ネイルブラシ(フレンチ)

毛先が斜めになっている平筆です。



続きを読む
posted by hirose at 23:34| Comment(0) | 工作関連

2022年02月04日

ストックがないと落ち着かない

2022_02_04_0001.JPG
水性塗料を使う時は本当に便利なぺんてるのえふで・ネオセーブル筆

ストック用に追加で購入してきました。
あと、ついでに少し大きめの6号丸小と、呉竹の水筆の極細も購入。
水筆だと毛の根元に塗料が固まらないので使い勝手がいいのだとか。
ただ、メーカーによって毛先の感じが違って、呉竹の筆はぺんてるに比べてコシが弱めだとかなんとか。
この辺りは実際に自分で使って確かめてみるしかないですね。



とまぁ、とりあえず本日はこんな感じです。
posted by hirose at 23:14| Comment(0) | 工作関連

2022年01月23日

粘着力が強すぎた

2022_01_23_0001.JPG
自由に使える両面粘着ジェルテープ

細かなパーツを塗るときに両面テープにパーツを貼り付けて塗装しているのですが、その両面テープの代わりに使えないかなと考えて購入しました。



続きを読む
タグ:100均
posted by hirose at 23:31| Comment(0) | 工作関連

2022年01月09日

水性エマルジョン系塗料とGSIクレオスの水性ホビーカラーとの相性チェック

2022_01_09_0001.JPG
ちょっとした実験をしてみました

GSIクレオスの公式情報によると、水性アクリジョン塗料の下塗りの上にGSIクレオスの水性ホビーカラーを塗るのは問題ないが、逆に水性ホビーカラーの下地の上に同社の水性アクリジョン塗料を塗ると塗膜にひび割れが発生するのでN.G.だそうです。
現在のわたしの塗装環境はシタデルとアーミーペインターとアクリジョンの併用なので問題はないのですが、少し気になったので試してみました。



続きを読む
posted by hirose at 23:18| Comment(0) | 工作関連

2022年01月05日

昨年末の話ですが・・・

2022_01_05_0001.JPG
B5サイズ用26穴ゲージパンチ

B5サイズの26穴ファイル用に閉じ穴を開けられるゲージパンチです。


市内のリサイクルショップが撤退した空き店舗に昨年閉店した隣町のリサイクルショップが入っていたので、とりあえず店内を見て回って発見しました。



続きを読む
posted by hirose at 23:44| Comment(0) | 工作関連

2021年12月26日

ついに念願の風物詩シリーズの水車小屋を手に入れたぞ

2021_12_26_0001.JPG
いろいろ購入

久しぶりに電車に乗ってヨドバシまで行ってきました。
風物詩シリーズの水車小屋が買えたのはラッキーでした。
ネット通販とかだとプレ値がついているのが大半なのですよね。
あとは塗料とかカッターマットとか。



続きを読む
posted by hirose at 23:56| Comment(0) | 工作関連

2021年12月19日

みんな大好きキムワイプ!

2021_12_19_0001.JPG
いろいろと便利なキムワイプ

パルプクズが出にくく毛羽立ちにくいその性質から、化学系や生物系の実験室などでも使用されている紙製のウエスです。
拭き取りをしても紙の繊維くずが出にくいということは、当然ながら模型工作にも重宝するということで、模型界隈でも広く使われているアイテムです。
紙質が硬めなので、眼鏡とか傷つきやすい物を拭くときは要注意です。

何か世界にはこのキムワイプの箱を使用した「キムワイプ卓球」なる競技があり、「国際キムワイプ卓球協会(KTTA)」という団体が存在しているのだとか。
みんなキムワイプ好きすぎだろw



とまぁ、相変わらずの寒さの本日はこんな感じです。
posted by hirose at 23:44| Comment(0) | 工作関連

2021年12月17日

手によく馴染むこの形状

2021_12_17_0001.JPG
ダイソー:キューティクルプッシャー

本来の用途はネイルケア用の器具です。



続きを読む
posted by hirose at 23:55| Comment(2) | 工作関連

2021年12月12日

ねんど遊びはしませんが・・・

2021_12_12_0001.JPG
100円ショップのねんど板

駅前の100円ショップが閉店ということで、雑貨全品半額セールをやっていた時に購入したねんど遊び用のねんど板です。
サイズも大きめなので、工作や塗装時の下敷き用に使おうという算段です。
半額セールで4枚合わせて税込み220円はいい買い物だったと思います。



とまぁ、明日からは冷え込む予報な本日はこんな感じです。
posted by hirose at 23:12| Comment(0) | 工作関連

2021年11月06日

お値段以上の価値はあるかな

2021_11_06_0001.JPG
LEDライト付きヘッドルーペ(乾電池式タイプ)

1.0倍1.5倍2.0倍2.5倍3.5倍の5種類のレンズが付属します。
眼鏡を着用していても使用可能です。
これとは別に、乾電池の代わりにUSB充電できる内蔵バッテリー付きのタイプもあります。
乾電池を入れるとそこそこ重さを感じるので、付属のLEDライトを多用する場合はUSB充電タイプの方が使い勝手がいいかと思います。



続きを読む
posted by hirose at 23:15| Comment(2) | 工作関連

2021年10月30日

100均の兵隊さん人形でテスト

2021_10_30_0001.JPG
パープルトーン1回塗り

ダイソーのポリエチレン製の兵士にアーミーペインターのガンメタルを下地塗装して、完全乾燥後にパープルトーンを重ね塗りしてみました。



続きを読む
タグ:1/35
posted by hirose at 23:20| Comment(0) | 工作関連

2021年10月21日

粘土遊び(?)セット

2021_10_21_0001.JPG
100均万歳!

長らく放置している風物詩シリーズの茶みせのベースに使えそうかなと思い購入しました。
紙粘土や石粉粘土にしなかったのは、コルクの粒感が土を踏み固めた地面っぽく見えるのではないかなという浅い考えからです。
こればかりはやってみるまで分からないですので。



続きを読む
posted by hirose at 23:41| Comment(0) | 工作関連