2024年09月29日

1/32 ダイハツ ミゼット(前期型) 完成!

2024_09_29_0001.jpg
見かけはボロいけど、出来立てほやほや?

というわけで、オーナーズクラブの1/32 ダイハツ・ミゼット(前期型)の完成です



 続きを読む
タグ:模型 1/32
posted by hirose at 23:45| Comment(0) | 改造日記

2024年09月28日

完成まであと少し?

2024_09_28_0001.jpg
運転手を乗せてみた

正面からだといい感じ?



続きを読む
タグ:模型 1/32
posted by hirose at 23:12| Comment(0) | 改造日記

2024年09月26日

ここでドライバーを一摘み

2024_09_26_0001.jpg
少々無理があるような気がしなくもない

ふと思いつきで運転手を乗せてみたくなったので、縮尺の近い1/35から探してみました
とはいえ、タミヤのMMシリーズの兵隊さんフィギュア以外となると、わたしの手持ちの模型の中からでは選択肢も限られてきます
そういうわけで、候補となったのはグッドスマイルカンパニーの汎用作業用エグゾフレームに付属のお姉さんとおっさん、それとハセガワのメカトロチューブ1号のお姉さんでした



続きを読む
タグ:模型 1/32
posted by hirose at 23:34| Comment(0) | 改造日記

2024年09月24日

一気に廃車?

2024_09_24_0001.jpg
汚しすぎたかも(苦笑)

Mr.ウェザリングカラーは定着力が弱いので、アーミーペインターのアンチシャインマットメディウムを全体に塗って塗面を保護してからさらにダメージ表現で汚し塗装をしました
アーミーペインターのダークグレー系のネクロマンサークロークを使用して塗装剥がれのダメージ表現をして、同じくアーミーペインターのエフェクト塗料から錆表現に使用するドライラストを使用して廃車寸前の錆々のオンボロ仕様にしてみました
少々やりすぎた感もないではないですが、今回は汚し塗装の練習なのでこれはこれでいいということにします
汚し加減がわからずにあれこれやっているうちに汚すのが楽しくなってきて汚しすぎたのはここだけの秘密だ(笑)



続きを読む
タグ:模型 1/32
posted by hirose at 23:46| Comment(0) | 改造日記

2024年09月23日

汚してみた

2024_09_23_0001.jpg
はじめて? のよごしとそう

手元の資料本(凄腕モデラーのプラモ筆塗りスタイル)を参考に、クレオスのMr.ウェザリングカラーを使って汚し塗装にチャレンジしてみました
これで玩具っぽさは消えたかな?

Mr.ウェザリングカラーの万能汚しのグランドブラウンをモールドを中心に塗ってから乾いた綿棒でウェザリングカラーを車体全体に伸ばすように塗り広げながら余分な塗料を拭って、ウェザリングカラーの乾燥後に専用の溶剤を含ませた綿棒でモールド部分を残しながら全体を拭き取りました
その後、退色表現でホワイトダストを車体全体に塗って、錆表現に使用するラストオレンジをモールド部分を中心に塗りました
汚し加減は難しいですが、とりあえずはこれで進めていきたいと思います



続きを読む
タグ:模型 1/32
posted by hirose at 23:30| Comment(0) | 改造日記

2024年09月21日

組み立て前に塗ってみる

2024_09_21_0001.JPG
ランナーについたままで筆でぺたぺた

車模型っぽいものでは以前にアオシマのバンチャーホーネットを製作したことがありますが、本格的な車模型はこれが初めてになるので制作の勝手がわかりません
なので、とりあえずは組み立て後に塗り分けがめんどくさくなりそうなので、先に色分け部分をランナー状態で塗り分けしました



続きを読む
タグ:模型 1/32
posted by hirose at 23:42| Comment(0) | 改造日記

2024年09月20日

二回目の車模型

2024_09_20_0001.jpg
アリイ 1/32 オーナーズクラブ ダイハツ・ミゼット(前期型)

復帰後の模型製作第一弾はいろいろと迷いましたが、昭和レトロなノスタルジック溢れる自動車模型のオーナーズクラブのダイハツのミゼット(前期型)です
モチーフも昭和レトロながら、模型自体も昭和の香り漂う昔の模型という風情にあふれるつくりとなっています
だが、それがいい
パッケージのイラストも、じっくり見ると味わいがあって本当に素晴らしいです



続きを読む
タグ:模型 1/32
posted by hirose at 23:37| Comment(0) | 改造日記

2024年09月08日

塗装を剥がしてリカバリ

2024_09_08_0001.jpg
歴戦の風格?

一晩、アルカリ電解水に浸け置きしてから歯ブラシで擦り洗いして失敗した塗膜を落としました
水性塗料落としは家庭用洗剤が定番ですが、洗剤だとソフビ内部の洗浄が面倒くさくなるので、家庭用洗剤と同じように水性塗料の拭き取りに使えるアルカリ電解水で試してみましたが、なんとか上手くいったようです
モールドの奥まったところとかに一部塗料が残っていますが、これは家庭用洗剤を使ったときも似たような感じで完全には塗膜を除去できないので、歯ブラシで擦り洗いしても落ちないのなら上から塗り重ねても大丈夫だろうということで、こんなものだと割り切って再塗装することにします



続きを読む
タグ:ペイント
posted by hirose at 23:12| Comment(0) | 改造日記

2024年09月05日

塗装のリハビリ始めに・・・

2024_09_05_0001.jpg
税込み110円なり

近所のリサイクルショップで売っていたので、塗装のリハビリ用に買ってきました
2年以上塗装をしていなかったので、最初はこれくらいのサイズから始めて徐々に小さいサイズに慣れていこうと思います

そういえばブレイドは視聴していなかったはずだけど、何故か最終回だけは観た記憶があったりとか
主人公かっこよすぎ!



続きを読む
posted by hirose at 23:14| Comment(0) | 改造日記

2022年05月14日

お城の石垣を塗る

2022_05_14_0001.JPG
シタデルのアバドンブラックを塗り塗り

石垣のモールドの彫り直しが終わった高知城のベースをシタデルのアバドンブラックでベース塗装しました。
せっかく彫り直したモールドを埋めてしまわないように、薄めに溶いた塗料を複数回塗り重ねています。



続きを読む
タグ:1/500
posted by hirose at 23:46| Comment(0) | 改造日記

2022年05月13日

続・お城の石垣を彫る

2022_05_13_0001.JPG
石垣のモールドの彫り直しが完了しました

いやー、本当に長かった。
まぁ、そういえば引っ越し前に取り掛かっていたのがあったなぁと思い出して引っ張り出してきてちょこっと作業しただけだったりしますが(笑)。



続きを読む
タグ:1/500
posted by hirose at 23:27| Comment(0) | 改造日記

2022年05月10日

お城の石垣を彫る

2022_05_10_0001.JPG
お城の石垣のモールドを彫り彫り

童友社の1/500 高知城の石垣のモールドを深く掘り直しています。
実はこれは引っ越し前から少しづつ加工していたもので、めんどくさくなって飽きたのと、引っ越しその他で忙しくなって放置していたものだったりします。



続きを読む
posted by hirose at 23:35| Comment(0) | 改造日記

2022年04月12日

続・覇邪の勇者のメタルフィギュアを塗ってみる

2022_04_12_0001.JPG
大まかに塗り分け

モールドが甘く、鎧の境界も曖昧だったので主観でこんな感じだろうということで大まかに塗り分けてみました。
兜の形状ですが、オリジナルだと鼻先までを覆う形状なのですが、実物のフィギュアのモールド的に口元まで覆うデザインにしてみました。
うちの覇邪の封印の勇者はこういうデザインの鎧なんだということにします。



続きを読む
posted by hirose at 23:31| Comment(0) | 改造日記

2022年04月11日

覇邪の勇者のメタルフィギュアを塗ってみる

2022_04_11_0001.JPG
下地にはシタデルのアバドンブラックをぺたぺた

前回、下地処理をしなかったために塗装が剥がれた覇邪の勇者ですが、下地にメタルプライマーを塗ってよく乾燥させてからベース塗装としてシタデルのアバドンブラックを塗りました。



続きを読む
posted by hirose at 23:20| Comment(0) | 改造日記

2022年03月13日

ちょこちょこ組み立て

2022_03_13_0001.JPG
ちまちま制作

ちょこっと手の空いた時間で発掘品の1/30のカララさんを組んで合わせ目消しをしました。
しかし、1/30という縮尺は中途半端過ぎて塗装しても使い道がないような気が・・・
ガタッカ本体はもう無いしなぁ・・・
う〜む、どうしましょうか?



続きを読む
タグ:1/24
posted by hirose at 23:22| Comment(0) | 改造日記

2022年03月11日

実際便利!

2022_03_11_0001.JPG
メタルプライマーを塗り塗り

先日に手抜きで失敗して塗装を剥がしたFC版の覇邪の勇者のメタルフィギュアにメタルプライマーを塗布しました。
このあと、数日放置してしっかりとメタルプライマーを乾燥させてから下地塗装します。



続きを読む
タグ:FC
posted by hirose at 23:07| Comment(0) | 改造日記

2022年03月10日

レイヤリングの練習

2022_03_10_0001.JPG
びーさいれーんとー♪

塗装の練習に使ったアオシマの1/72 ファルコンバンチャーに付属のアクロバンチの頭部をレイヤリングして仕上げてみました。
ちょっと汚い感じになったけど、立体感は出たかな?



続きを読む
タグ:1/72
posted by hirose at 23:18| Comment(0) | 改造日記

2022年03月08日

力尽きて放置中

2022_03_08_0001.JPG
前回から一気に飛んで、とりあえずはこんなカラーリングに

途中の画像を間違って消してしまったとかソンナコトアルワケナイジャナイデスカ(棒読み)。



続きを読む
タグ:100均
posted by hirose at 23:41| Comment(0) | 改造日記

2022年03月07日

そしてドボン

2022_03_07_0001.JPG
FC版・覇邪の封印に付属の覇邪の勇者のメタルフィギュア

フィギュア自体はPC88版に付属のものと同じものだと思われます。
目立つパーティングラインなどは見当たりませんが、ウォーハンマーなどのミニチュアと比べるとかなりざっくりとした造形です。
まぁ、ウォーハンマーのミニチュアは今の模型レベルで見ても別次元の存在なので、この時代のメタルフィギュアと比べる方が大間違いなのですが。



続きを読む
タグ:FC
posted by hirose at 23:13| Comment(0) | 改造日記

2022年03月03日

塗ればなんとかなる

2022_03_03_0001.JPG
ゾイドワイルドに付属の1/35の兵士(ライダー)のフィギュアを塗ってみた

元々は塗装を前提としていないのか、モールドはあって無きな感じで、まだ100円ショップのポリエチレン製の兵隊さんフィギュアの方がマシだろといった緩い造形ですが、てきとーに塗ってみたらこんな感じになりました。
頭部はなんとなくフードを被っているような感じだったので、ヘルメットではなくフードということにしました。


続きを読む
タグ:1/35
posted by hirose at 23:34| Comment(0) | 改造日記